ご主人は小学校の先生、奥さまは幼稚園の保育士。
子どもの成長にかかわる“プロ”のご夫婦が考えたのは、
効率的に家事を行い、子供の成長を見守ることができるアイデアがいっぱい詰まった家でした。
ご主人 子どもが生まれることになって、家の状態があまり良くないな、と。子育ての環境もちゃんと整えたほうがいいと思って、昨年のGW頃から不動産会社に相談に行きました。
ご主人 最初6社紹介され、説明を聞いた中から2社に絞って、実際に直接お話をうかがいました。福山住宅で建てたOB邸の見学に行ったら、建てた後も相談にのってくれて、ずっと最後まで付き合ってくれる会社だと感じたので。建てて終わりではなく、メンテナンスもずっとかかわることを考えて決めました。
奥さま 妊娠中だったので、打ち合わせに行く負担が大きくて、だんだんしんどくなってしまったんです。でも、福山住宅さんは事情を分かってくれて、資料も全部家に持ってきてくれて打ち合わせできたので助かりました。
ご主人 こんなところに住みたい、という私たちのイメージが共有できて、ぴったりな土地をすぐに見つけてもらえたのも大きかったと思います。
奥さま 申請とかわからないことがあってもすぐ連絡できたので。銀行の住宅ローンも紹介してもらって。自分たちで1から探すとなると大変ですよね。
ご主人 実際、建ててからもいろいろ相談できて、本当に助かってます。
ご主人 今年の2月に引っ越してきましたが、とにかく快適です。同じ市内なので、気候は変わっていないはずなのですが、今年の夏は快適でした。冷房を切って出かけて、帰ってきてもムンとした暑さがなくて、冷えた感じが残っています。梅雨の時期も湿気を感じないし、結露も全くないですね。
奥さま 以前は賃貸アパートに住んでいて、1年中寒くてずっとモコモコのスリッパを履いていたんです。それはもうイヤなので、床を無垢材のフローリングにしてもらいました。ずっと素足で過ごすほど快適です。友達が来て「床に寝ころびたくなるね」と言ってくれて嬉しかったです。
奥さま 家の中をくるりと回れる配置にしたので、どろんこで帰ってきても玄関からリビングを通らずにすぐお風呂に直行できるようになっています。キッチンは、冷蔵庫を持っていきたいと言ったら、サイズを測って設計してくれました。おかげでぴったり納まっています。
ご主人 雨の日に帰って来ると便利ですよ。シューズクロークを大きくして、気に入っている自転車も家の中に格納できるようにしてもらいました。あと、最近の子どもたちは和室を知らない子が多くて。和室の感覚を知らないのは淋しいかなと、畳のスペースを作りました。最近は家に和室がない家も多いですよね。子どもの遊び場所にもなるし、両親が泊りに来ても寝られる部屋になるので、便利ですね。
奥さま それはもう“家事動線”です!仕事に復帰する予定なので、とにかく家事で無駄な動きをしたくないな、と。1階も2階もぐるりとまわれるようになっています。掃除機もかけやすいですよ。洗面も洗濯機も全て1階ですむようにしました。洗濯物も、子どもを連れて2階に上がるより、1階で干せるようにしてもらいました。
ご主人 リラックスできるリビングですね。土日は娘といっしょに子ども向けの番組を見ながらゆっくりくつろいで過ごしています。空間が広く、心地よくて本当に居心地がいいです。気持ちも違いますね。
ご主人 最初、実際に決めないといけないことをリストにして渡してくれるんですけど、その多さにビックリして。こんなに決められるのかなって驚きました。
奥さま キッチンの色や設備はショールームに行って見て決められるけど、和室の畳の色、壁の色など実際の様子を想像できないので、サンプルだけで決めるのは難しいかな、と。
ご主人 タイルとかクロスとか、広辞苑くらいの分厚さのサンプル帳が3冊くらいあって。そこから1枚1枚見ていくのは難しかったですね。電気などもどうしたらいいかわからなかったけど、設計士さんはもちろん、見学に行った実際に建てた人からのアドバイスがすごく参考になりました。
奥さま 照明の取り付けなども福山住宅さんに相談して、いろいろ融通をきかせてくれたのもありがたかったです。
奥さま 内装はトイレで遊んだらいいよ、と言われたんですけど、柄が多すぎるのもイヤだな、と思って。ジブリが好きなので、トトロが出てくるようなイメージにしたかったんです。アクセントの色で悩んでいたら、アドバイスをもらって。
ご主人 イメージを伝えたら、こんな感じはどうですか、とサンプルを見せてくれて助かりました。
奥さま ファミリークロークがとても便利です。衣替えする必要もないので。収納が好きで、棚もピッタリ入るように設計してもらいました。あと、子ども部屋を3つに分けられる様にしました。壁を仕切しきれるようにして、出窓もコンセントも全部3つづつ。オープンにすると12畳あるので、雨の日はここでストレスなく思い切り遊べます。
ご主人 花火が見られるので、バルコニーを少し大きめに作ってもらいました。広くしたい、と思って聞いてみたら「できますよ」って。外が気持ちのいい季節は、イスとテーブルを置いて。ここでシートを敷いて座れるし、ピクニック気分を味わえますよ。
奥さま 布団干し用のバルコニーは別にあります。あと、ピアノやPCなど仕事の書類を置いておける書斎も作りました。リビングとは別に仕事関係のものを置いておける部屋があるのは便利ですね。
ご主人 100点ですね。はじめのプランから希望を言って、何度かプランを書きかえてもらって。その過程で不満な点はなくなったんだと思います。
ご主人 どんな小さなことでも聞いてみることですね。ずっと住むことを考えたら、遠慮するより、ちょっとでも気になったら聞いたほうがいい。設計士さんが大変かな、と気にして遠慮すると、住んでからずっと「ああすればよかった」と思うことになるので。実際そういう話を家を建てた友人や知人から多く聞いていたんですよ。でも、実際に自分たちの家を建てたら、自分ではそんな風に思うところはまったくないですね。
奥さま ファミリークロークも成長したらどうなるか心配だったので、実際どうでしょう?と相談して、出入り口を2カ所つけたんです。ネットなどで情報がたくさんあるけど、実際にはどうなのか遠慮しないで聞いたほうがいいですね。
ご主人 ハウスメーカーのモデルルームも見に行って勉強にはなりましたけど、設備などがすごいので金額が高くなる一方で。実際に住んでいるOB住宅の家を見せてもらった方が、具体的に使い勝手がわかってすごく参考になりました。
奥さま 小さなことでも相談にのってもらえて、私たちの理想を実現できて本当によかったと思っています。